日本とアジアを巡る旅の鉄道写真家「米屋こうじ先生」をお迎えし、 東京方面からのご参加・・・当日の新幹線でも間に合います! 弊社の鉄道好きスタッフと一緒に効率よく回りませんか。 9月18日(日)出発
|
![]()
今回は「旅々列車たび」NOBA sea様とのコラボにより実現しました。 |
![]() |
■米屋こうじ(Koji Yoneya)1968年山形県生まれ。生活感のある鉄道風景のなかに人と鉄道の結びつきを求めて、日本と世界を旅しながら撮影を続ける。 |
■末広橋梁1931年(昭和6年)12月に開業した橋で、現役では最古の鉄道可動橋です。 |
![]() |
![]() |
■四日市あすなろう鉄道日本の鉄道の線路幅は、主に新幹線や一部私鉄に採用されている「1435mm」、京王線・都営新宿線に採用されている「1372mm」、JRの在来線など一般的に広く普及している「1067mm」が主流ですが、三重県内には線路の幅がとても小さい「762mm」のナローゲージがあります。 |
■三岐鉄道三岐鉄道は、三重県北部で2路線を運行しています。社名からもわかる通り、元々は三重から岐阜を目指す鉄道として設立されました。 |
![]() |
![]() ![]() |
■新竹商店「モー太郎弁当」創業明治28年、SL時代の名残を残す老舗の味。 |